微生物の体内バランスの重要性
善玉菌と悪玉菌
善玉菌は良い、悪玉菌は悪い!
善玉菌が体内で悪玉菌を駆逐する・・・そうすると健康が保たれる。
このように考えておられる方が多いのですが、実は腸内では善玉菌と悪玉菌をきれいに分けることはできないという説もあります。
何しろ腸内には数百種類700兆個以上と言う数の腸内細菌がいるのです。
善玉菌の代表格とされるものに乳酸菌があります。
“ 乳酸菌 ”とは何でしょう?
乳酸菌とは糖から酸を作り出す菌の総称です。
フェーカリス菌やアシドフィルス菌、ビフィズス菌など、種類も多岐にわたっています。
虫歯菌として有名なミュータンスも実は乳酸菌の仲間なのです。
一般には乳酸菌は善玉菌と呼ばれています。
また、悪玉菌と呼ばれる病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などを駆逐し、腸内で良い働きを乳酸菌はすると言われています。
しかし・・・・・
乳酸菌ばかりが増えすぎると、おなかは不調をきたし、腸内で様々な栄養を作るという肝心な働きもきちんとできなくなるのです。
乳酸菌はあくまでも他の病原微生物と拮抗することによって、腸内環境の維持に役立つわけで、腸内では乳酸菌だけが健康のために必要という訳ではないのです。
先ほど悪玉菌と善玉菌をきれいにわけることはできない・・・と書きましたが、あえて善玉菌・悪玉菌というならば、その腸内での理想的なバランスは善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7と言われています。
日和見菌は、その時々で優勢な方に付くという菌です。
このように、悪玉菌ばかりが増えるのは困りますが、無いとそれも困るのです。
つまり、腸内でのバランスが一番大切であって、本質的に、菌には善も悪もないのです。